儚屋本舗ブログ

儚屋本舗オフィシャルWebメディアより一部の記事を抜粋しています。

悪餓鬼ダニーの成長録 〜天〜

 

 かわいい子供の映像は視聴率が取れる。コレはテレビで耳にする事があるが、MVでも子供を出演させているものを見るとつい目がいってしまう。

 

 Biggyの「Sky's the limit」ではBiggyやDiddy、Kimの役を子役が演じていたり、Nasの「I can」では曲自体の受け手として子供たちが登場していたりしている。どちらの曲も、表現の端々にPTA的にはよろしくない箇所もあるかもしれないが、言わんとすることには下の世代に向けてのメッセージがあり、子供達も表面的にはお行儀良く映っている。

 一方で、Danny Brownの「Grown up」に出てくる子供はまさに悪ガキ・オブ・悪ガキ。悪童の名に相応しい堂々たる振る舞いを見せてくれている。

 

 Danny Brown自身は10年代にブレイクしたラッパーだが、当時すでに30代であり同時期にブレイクしたラッパー達よりも年齢は一回り程上である。その特徴的な容姿や甲高い声、ラップをノセているエキセントリックなビートなどもあいまって一見するとニューウェイブのキワモノ的な印象もある。
 だが、2008年の彼のアルバム「Hot Soup」などを聞くと、90年代を彷彿とさせる様なトラックにキャリアを感じさせてくれるラップをのせている。「Grown up」にしても、オーセンティックなビートに、曲の題材も自らの生い立ちを振り返ってラップするというオーソドックスなスタイルだ。

 MVも冒頭では子供がラップしているだけの一見微笑ましいものに見える。しかしそこはさすがのDanny。リリックが進むに連れそんな微笑ましさをぶち壊す悪ノリを魅せてくれる。

 ここで歌詞の内容が多少道徳的でないことを責めてもHIPHOPでは野暮というものだが、この内容を口パクとはいえ子供に歌わせるのはさすがと言わざるを得ない。
「ノートに落書きして宿題なんてやらなかったぜ」

まぁ、この程度であればやんちゃな子供だなぁで済むのだが、
「今じゃ昼飯までブラントを吸う」
だとか
「初めて吸った時、ガキの肺にはキツかった」
などと言い出すと「この子の親御さんはどう思うのだろう……」と心配になってくる。

 そんな心配などどこ吹く風のMVの悪ガキ役の悪ガキ君はそのラップに恥じない悪逆の限りを尽くしてくれる。そして「俺に会うとビッチは濡れる」と、見事なラップをかましながら水鉄砲でカメラを濡らしてくる。最後に「Grown up」と言いながらぜんぜん成長してなさそうなDanny本人が登場するくだりも面白いが、やはりこのMVの最大の功労者は悪ガキ役の悪ガキ君だろう。こんな前歯のない悪ガキをいったいどこで見つけてきたんだ?というほどのばっちりなキャスティングだ。

 シンプルなビートと子役を使った平凡とも思える演出の中に、アーティストの尖りが子役の演技によってうまく引き出されている。アクの強いアーティストの姿を素朴なイルマチックさで描いた作品。

ぜひお子様連れで見ることはお勧めしません。

 

Danny Brown – Grown Up

 

youtu.be

 

 

ボビーのご近所MV 〜儚屋天〜

 

MVにはいくつかのパターンがある。

 

ロックバンドなら廃墟のような場所で演奏したり、R&Bシンガーなら崖の突端で歌ったりする。

 

ヒップホップのMVにもおなじみの場面というのがある。

 

道端でパーティーをするブロックパーティー型MV。

取りあえず車(高級車だとなお良し)に乗っとく乗車型MV。

何か(主に警察)から逃げてる逃亡型MV。

スタジオ風景そのままのスタジオ型MV。

豪邸のプールでおねえちゃんをはべらせるVIP型MV。

歩いているといつの間にかみんながついてくる行進型MV。

などなど

 

そんな中、仲間をバックに地元の住宅街や空き地などで撮影する地元密着型MVがある。

 

これは地元の人間を使って地元で撮るため、コスパ的にも具合が良く、新人やアンダーグラウンドのMVではよく見られるタイプだ。

 

ブロックパーティー型と異なるのは、パーティー感よりも地元感やクルー感を前面に押し出している点にある。

 

このタイプのMVでは、いかに自分たちが地元で力のある存在であるかを誇示しなければならない。

 

うまくやればマスへのアピールと同時に、地元のプロップスも稼げるという一石二鳥の効果がある。

 

しかし、低予算でも撮影可能なため完成度は作品によってまちまちであり、時には思わぬ演出や予期せぬシーンに「?」となってしまうこともある。

 

例えばMobb Deepの"Peer Pressure"のMVでは、まだ少年の面影が残るProdigyとHavocが仲間と共に地元のプロジェクトを練り歩いている。

 

その際、なぜか彼らは鎌を担いでいる。

 

「草刈りをする訳でもなく住宅街で鎌を振り回す。」

 

これは確かにインパクトがあり、観る者を震撼させる効果はあっただろうが、同時にとてもシュールな絵面であり、果たして其れがMobb Deepの意図するものであったか定かではない。



そんなある意味リアルな地元密着型MVから2010年代の一曲、Bobby Shmurdaの"Hot N*gga"を今回は紹介したい。

 

まずは冒頭サイレン音と共にアーティスト名のクレジット「Bobby Shmurda」の文字のバックには炎の柄。

しょっぱなからホット感満載。

 

さらに車の屋根に乗ってマリファナらしきモノを吸いながら銃を撃つゼスチャー。

恐ろしすぎる。

 

その後も、何度も画面に向かって銃を撃つ仕草を繰り返す。

「俺らはアツくてヤバいんだ」という感じがビシビシ伝わってくる。

 

が、中盤からおや?と思う。

ハイテンションなのは前の十数人で後ろの方のメンバーとかなり温度差がある。

 

要は手前はHot N*ggaなのだが奥の方がCool N*ggaなのだ。

(下手をすると携帯をいじってる輩までいる。)

 

新人故の悲しさか、低予算でエキストラに十分にジョイントがまわらなかったのか、思わぬところで馬脚を表してしまった。

 

しかし、これも彼らの偽らざる姿であり、ラップで成功を夢見る黒人の少年達がどのようにプロモーションを試みているかの一端を垣間みることが出来る。

 

結局、この曲はヒットチューンとなり、多いにヒップホップシーンを沸かせることになった。

 

Cool N*ggaだった彼らももう一度同じMVを撮影することになれば少しはHotになってくれることだろう。

 

Bobby Shmurda - Hot N*gga

 

www.youtube.com

 

 

神出鬼没のトリックスター - 儚屋忍者

f:id:hakanaya:20171007160756p:plain

 

自分の人生の中に突然現れて、ものすごく重要なヒントだけを残して、そのままどっかに消えてしまって、それ以来二度と会うこともない、名前も知らない相手。
今までに何度かそういう相手に遭遇したことがある。あらゆる時間の流れが、コンタクトの瞬間のその一点を目指していたかのようにも感じるし、いやいや、ただの衝突事故のようなものだろうとも思える。

なぜ私に話しかけたんだろう。そしてなぜ、私が無意識に欲しがっている答えのヒントをその人は持っていたんだろう。

10代の頃の話。六本木に「CORE」というクラブがあった。たぶん移転前だったと思う。ライブを終えた私は、フロアを抜けてラウンジのような場所で一息ついていた。
そこに現れた一人の男性。おそらく20代だと思うが、当時の私にとってはおっさんに見えた。ただし、ただのおっさんではなく、なにか「臭う」人だったことは確かだ。彼は、おもむろに私に話しかけてきた。ライブの感想でも言ってくれるのかなと思っていたわけだが、いろいろすっ飛ばして結論から言ってきたのだ。

「やっぱラップはダブルミーニングだよね……」

私は一瞬戸惑ったが、「は?」と返すわけにもいかず、うなずいて話の続きを促した。

彼はこう続ける。

「ラップ聴いててさ、リリックを追っていくじゃん?ふむふむ、なるほど、と思ってたらさ、聴いてるうちにいつの間にか全く別の意味になってることがあるんだよね。あぁ、さっきのあのラインは伏線だったのか、みたいな。そういう仕掛けがあるラップが俺はヤバいと思う」

その頃の私は、有頂天とまではいかなくともそれなりに自信を持っていた。若さゆえ、調子に乗っていたとも言える。名前も知らない正体不明の男にいきなり重要そうなことを言われ、「もっと深く話を聞きたい!」と内心では思っていたのに、プライドのようなものが邪魔したんだろう。

「あぁ、そうですね。まぁ、韻とかフローとかも大事ですけどね……」

私は完全にサラっと流してしまったのだ。相手も特にそれ以上言いたいこともなかったようで、話はそれ以上進展しなかった。
よく考えると、彼は私のライブを見ていた可能性が高いわけで、そのテーマを投げかける相手として、ライブ後の私を「選択」したに違いない。それがどんなに価値のあることだったか。当時の私には分からなかったのかもしれない。
とにかく、いまだに誰だったのかも分からないその男の言葉は、私の胸にかなり深く突き刺さり、その後の音楽性に大きく影響した。

数年前にも同じようなことがあった。友人に連れられて深夜のクラブに遊びに行っていたときのことだ。音楽とアルコールの力でフロアはすごく盛り上がっていて、珍しく踊っている人がたくさんいた。
私はバーカウンターでお酒を注文してひとりで飲んでいた。たまたま隣に立っていた男。歳は私より少し上ぐらいかなという感じで、かなり酔っぱらっていた。

「いやぁ、ヒップホップって素晴らしいよね!」

それが最初の言葉だった。

まだ酔っていない私は、「そうですねぇ」としか言えない。
彼はその後、一方的に話を展開してきた。

「ヒップホップってやっぱ特殊だよね。いろんな音楽があるけど、日常のなんでもないたった一日とかを切り取ってさ、曲としてバッチリ成立する音楽ってやっぱヒップホップだと思うのよ。今日はこうだったとか、こないだこんなことがあったみたいな、それを一曲の作品として表現できるのってすごくない?しかもさ……」

話は長かったが、彼のこの前半の言葉は刺さった。もちろんヒップホップの魅力のこの側面は、私自身もよく理解していることだ。しかしながら、唐突にあらためて語られるとすごく新鮮に感じられた。
彼とはしばらく楽しくしゃべっていたが、お互いに名を名乗ることはなかった。この場合は、彼は私が何者かが分かっていないはずだし、たまたま隣に居合わせただけの「衝突」だったのだと思う。
彼の言葉(というか、突然話かけてきたことも含め「言動」というべきか)もまた、私の音楽観にインパクトを与えたのだ。

他にこんなケースもあった。これもだいぶ昔の話。
ちょっと歳の離れた大学の先輩と、儚屋玲志(当時20歳前後。なぜか金髪で放浪中の身だった)と3人で、混雑している電車に乗り込んだ。まず、すごく真剣な顔をした先輩が、乗客の波に飲み込まれて、すごく真剣にくるくる回りながら遠くに流された。私と玲志は笑いをこらえながら、なんとか吊り革をゲット。
我々は先輩の存在を忘れて、いつも通りのアップテンポな会話を続けていた。すると、目の前の座席に座っていた酔っ払いのおじさんが、ちょっと怒ったような口調で話しかけてきた。

「お前ら、組んでんのか?」

謎の第一声に一瞬戸惑いつつも応答する。

「え?w」

「テレビとか出てんのか?」とおっさんが言った瞬間に、我々は暗黙の了解で、芸人になりすますという決定を下した。

「え……まぁ、たまに出たりはしてますけどねw」

「コンビか?」

「いや、トリオだよw 今ひとり向こうに流されちゃってるから!w」

「やっぱりな。お前ら見たことあるぞ。こんなとこでくすぶってんのか?」

「いや、まぁ、そのうち売れるからねw」

「名刺出せ!」

「は?w 〇〇っていう番組(若手芸人が集合してネタを競う当時の某人気番組)に出てるから、それ見れば分かるよw」

それからずっと、その酔っ払いのおじさんは「名刺出せ」とか「名前教えろ」とか言い続けていた。
やがて我々は目的地に到着し、電車を降りる。その降り際に、おじさんはとうとう正体を晒してきた。

「バカヤロウ! 俺はな、その〇〇って番組のプロデューサーなんだよ!」

駅のホームで合流した先輩は、叫んでいるおじさんと我々二人を見て、不思議そうな顔をしていた。
あれが本物のプロデューサーだったのか、ただの酔っ払いだったのか、結局は分からなかったわけだが、我々はその日以来、お笑い芸人という道を完全には捨てないでいる。

このおじさんがものすごく重要なヒントを残したのかというと、そうでもない気がするが、自分の人生の中に突然現れたトリックスターのような存在であったことは確かだ。

 

心模様 〜玲志〜

 

帰るかを考えるか
そう考えるかを考えるか
ジャックの最近のくりくりまなこか
志音の裏声か
静のバタフライか
本意氣のバタフライか
ゴーグルのメーカーはオーのついたSPEEDO
これからのマックは詩的か
営業時間外のスーパー銭湯は散文的か
マミーマートて……
窓の向こうの火山灰か
わからない言葉のすべり台か
時に愛してるより大好きか
響は生きてるか
自転車はさっきの月まで行けるのか
オノか
ヨーコか
男女入り混じって乗る船でくぐるスタイリッシュな橋の下よりもか
北か南か
右か上か
唾液か愛液か
メンバーは誰か
間接視か
滞空時間という言葉を常用してるか
高音のベース
魂か心か
心か脳味噌か
脳味噌かアレか
AREか
DJ KRUSHなみ
朝焼けに焦げる夜景
夕焼けにレアな朝顔のガク
街灯の色を決める国民投票
やっぱ帰ろう


 

 

チャンネルはあのままで

 

 

アリス事件 〜玲志〜

 

先日某回転寿司店に入った。席はボックス席だ。

そこは値段のわりになかなか美味しい寿司が食べられるとあり、その日も店内は賑わっていたし、俺達も食事を楽しんでいた。

すると俺の後ろの席からおばはんの声で「ちょっとアリスぅ〜……ちょ、ダメよアリスぅ〜……」と、やたらデカい声で聞こえてくるではないか。

その声色、ボリューム、そしてアリスの連呼っぷりからは、アリスちゃんに注意するというよりも、周りの他の客たちへ「ウチの子、アリスっていうんですの。オホホホ」と、いうエネルギーしか感じとれない。

俺は向かいに座る連れにアイコンタクトを送るが、彼女はぷりっと身の締まった透きとおるような真鯛に、ガリを刷毛代わりに醤油を塗るのに必死であった。まだ情事を重ね一如になっていないためか、俺の目配せというテレパシーが伝わらないのだ。テレパシーが通じない間も背後からは「ちょ、だからアーリースぅ〜ぅ」と、高らかに響きっぱなしだ。

 

仕方がない。

「そんなに言うならテメェんとこのアリスがどれだけ可愛いのか、この目で確かめてやらぁ」と、今日日回転寿司と言えど回っているお皿を取る人はなかなかいないと思うが、俺はゲソを取る振りをしながら「どこぞのフランス人形みてぇな顔してんだ?」と、背後の席に目をやった。

 

その刹那、怒りと同時に笑いをこらえるので、俺の顔は目の前を過ぎるいくらよりも赤く染まってしまった。

なんとそのおばはんを筆頭に、家族4人がもれなくチョー肥満で、牛乳瓶の底みたいな眼鏡をかけ、口が常に半開きで、おまけに髪もボッサボサだったのだ。

 

えーっと、まずルイス・キャロルに謝りましょう。

百歩譲って肥満と眼鏡は置いておいても、アリスの髪を梳かしてあげることは、そう名づけた親の義務であると思うのは俺だけではなかろう。

選べないことがたくさんあるこの世の中で、好きこのんで娘にアリスと名づけ、ぶくぶくと太らせ、乱れ放題の髪で連れ歩く。

その上で周りにウチのアリスを見てと声高に叫びながら、美味しく寿司をいただける人がいるとは、なんとも「この国は不思議だな」と、俺に思わせたのであった。

 

チャンネルはあのままで

 

f:id:hakanaya:20171001100801j:plain

 

画像は『知りたがりのアリス』

 

 

 

 

儚屋桃色相談 〜玲志・忍者・玄〜

f:id:hakanaya:20171001095812p:plain

 

<往信、玲志>

 

儚屋本舗の皆々様、本日は我が相談に乗っていただき、誠にありがとうございます。

皆々様のあたたかき心、感激の極み也。

 

では、早速本題に入らせてもらいます。

実は私、心の病におかされております。

原因はひとりの女性(以下、にょしょう)であります。

端的に言ってしまうと、淡き恋をしているのです。

なかなか会うことはないけれど、機会があれば顔を見ることができる女性に。

 

私はその女性の名前も、年齢も、住んでいる街も知りません。

これまで二度三度、遠目から彼女を見る機会があり、その時から

「嗚呼、なんと美しき女性。あの人とチャイや珈琲を傾けながら、小さな声でお話ができたら、この星で生きていくことも捨てたものじゃないのになぁ」

ほのかにそんな想いを募らせておりました。

 

そして本日、数ヶ月ぶりに彼女を見つけました。

いつもは遠目に見るしか術がないのですが、今日は神様が私にチャンスを与えてくれました。

私は彼女に近づき、ほんの一瞬しかない間隙を縫い、彼女との十秒にも満たないカンバセイシャンにありついたのです。

私の投げた冗句に、彼女は下を向き笑いました。

赤いルージュの描いた優しいカーヴが、彼女の表情が微笑みであることを教えてくれたのです。

三秒後、彼女はその笑顔のまま顔を上げ、私の冗句に乗った返答をしてくれました。

「きっとおとなしい人なんだろうな」

という私の下馬評を覆すほどに、彼女の声は明るかったのです。

その彼女の返答に私も笑い、二人は見つめ合いながら一緒に笑う格好となりました。

そんな夢のごたる時の中で、私は格好をつけてすぐにその場を去ってしまいました。

 

今日私が観た夕暮れの空、少しだけ欠けていたであろう昇り始めの十なん番目かの月、彼女の朗らかな声と太陽のような笑顔、そして機転の効いた返し。

そのどれもが、この宇宙が存在している天文学的な時間の中の、ほんの一瞬の美しさでありました。

 

彼女との十秒間という永遠のカンバセイシャン。それは私を狂わすのに、充分過ぎるものでした。

それからというもの私の脳裏には、彼女のあの仕草がむした苔のごとくついて離れません。

いつもならスキップしがちな、iPodのシャッフルが流す『ニューシネマパラダイス』も心で聴いてしまう始末。

それなのに彼女のことをなにも知らず、次にいつお目にかかれるかもわからずにいる私は、どうやら心の病におかされたようです。

 

こんな想いを抱えた私は、いったいどうして生きていけばいいのでしょう。

いっそ死への想いも頭をよぎります。

左利きになってみよう、ビデを使ってみよう、あざやかなセンタリングを上げてみよう、ブラを着用してみよう、バナナを皮ごと食べてみよう、ファンシーショップを経営してみよう、抱かせてくれる女を抱いてみよう。

そのどれも違う氣がします。

 

儚屋本舗の皆々様、私はこのような人生の四畳半において、いかなる顔と仕草で時と向き合えばよろしいのでしょうか。





<返信、忍者>

 

シチュエーションはもちろん違いますが、私もある女性の存在のせいで同じように桃色の心の病に侵されたことがあります。

一時的な気の迷いのようなライトなものではなく、それはまさに「病」と呼ぶに相応しい重度の患いでございました。

 

「本当はこの女性は醜いにょしょうなんだ」と自己暗示をかけるために、私はまずお得意のコラージュアプリケーションでその女性の写真の顔のパーツを切り取りました。そして、まるで福笑いのパズルのように不細工な顔に並べ替えることで心の安定を確保したのです......。

これが果たして正常な人間のとる行動でございましょうか。桃色の裏に潜む狂気の色。自身にこれを垣間見て、私はやはりあなたと同じように第三者に相談する決意をしたのです。

 

解決の糸口を提示してくれたのもまたひとりの女性でした。彼女とは肉体的なつながりも含め長年にわたる歴史があります。「恋人」として結ばれることのなかった相手ですが、ある意味では、誰よりも私のことを知っている女性と言えるかもしれません。

 

桃色の心の病は、常に相手のあるもの。あなたが男性である以上は男心の問題でもあるので、男性に相談したい気持ちも分かります。しかし、相手は女性です。女性に関することを女性に相談することによって、思いもよらぬ方角からワクチンが届く可能性があるのです。

 

これは儚屋本舗のメンバーに限定されたクローズドな相談でもあると思います。そこで、私からの提案です。

 

ここはひとつ、儚屋本舗のメンバーのひとりであり、あなたのことを最も知る女性でもある儚屋かぐやに相談してみてはいかがでしょうか。





<返信、玄>

 

返信が遅れてすみませんでした。なかなかお返事するいとまが見つけられず、この時間になってしまいました。

 

玲志さん、まずは偉大なる一歩の前進、おめでとうございます。一度ならずとも二度三度そのにょしょうと出会うなど、運命と云っても過言ではないでしょうか。

そして、湧き上がる気持ちを抑えながらカンバセイシャンをそこそこに切り上げる勇気、なかなか真似できるものではありませんよ。

出会うべくして出会う相手というものはいるようです。きっとそのにょしょうとは再び出会うことでしょう。

さてその時いかがいたすべきか。その答へは奇しくもすでにあなたが答へてらっしゃいますね。珈琲を傾けながら貴女とお話ができたら、この星で生きることも捨てたもんじゃないと思っております、まさにこの言葉です。飾らないその気持ちを次は傳へましょう。そして、もしその一言すら傳へるのが難しい場合に備え、一筆認めておきましょう。万が一です。万が一、数秒のみ猶予がない場合は文を渡すのです。そこに連絡先を記しておけばきっと連絡が来るはずです。今は便利な世の中になりましたが、ここは古来からの伝達手段を使う方がきっと近道でしょう。

辛い時をお過ごしのことと存じます。眠れぬ夜には、彼女への想いを詩にしてみてはいかがでしょうか。

 

実は、私もまさに同じ奇病にかかっております。一年前に一度しか会ったことのない阿波国のにょしょうに恋をしておりまして……。

苦悶しながらも、次出会へることを信じ、そのときに渡す一句を推敲する毎日でございます。

 

お互い頑張りましょう。

ご健闘を心よりお祈りしております。

 

『はじまりのうた』〜玲志〜

f:id:hakanaya:20171001094712j:plain

 


音楽の力がビンビンに伝わってくる素晴らしい映画。
僕の好きな友達には、全員に観てもらいたい。
(音楽に特に興味のない人にもね)

音楽

絶望
言葉
エネルギー
情熱
パートナー
恋人
夫婦
父娘
家族
女同士
しがない人間
人種
音産
マリファナ
サングラス

豊かさ

理由
ポリシー
写実さ
ロマンチシズム
未練
倫理
ビールの銘柄
踊る場所
想像力
道理
孤独
ニューヨーク
夜景
プラトニック
ジョディ・フォスター少女
泣きっ面にみつばち
likeフォレスト・ガンプ
同郷
タイツとマイク
Take Five
ケルアック(発音良く)
「女」の感情
リュージュ状態
男女
娘のGuitar
いつの間にか夜
ダンス
留守番電話でOne Day Tune
チェックのパンツ
複数の主役

色んな要素が、凄まじくスタイリッシュに二時間に詰め込まれた作品。
そのどれもが決して押しつけがましくないから、ひとつもうるさくない。
続けて二回観ることを必要とした。
なぜなら、一回目は序盤のバンドが始まるシーンから、ほとんど涙目で画面が滲んでしまったから。
そして、すごく大事なのにわからない箇所があることも、またひとつこの映画を魅力的なものにしている。

……and……BigUp MosDef !!

『はじまりのうた』

いやぁ、映画って本当にいいもんだね。
それではまたね、またね、またね。

チャンネルはあのままで